トップページ おススメ花の山 おススメ展望の山 おススメ紅葉の山 ベストセレクト 山行記録

  薬師岳 (北アルプス)

    9月7・8日  
薬師岳 2926m(北アルプス)

やくしだけ
日本百名山、2日間かけて辿り着くスケールの大きい山だけに山頂での展望はガスでがっかり。でも達成感ありありの山行でした


折立登山口・・三角点・・・五光岩・・太郎平小屋・・薬師岳山荘・・薬師岳山頂(往復)


早朝の新幹線で富山駅まで行き下車、ツアーのバスで標高1350mの折立登山口に着く。11:30
に登山口を出発し1871mの三角点まで標高差520mを登る。単調な登りなので途中振り返ると.
有峰湖が見えたので嬉しくてカメラのシャッターを押す。2時間かかって三角点に13:30到着
コースタイムより20分遅れるペース。休憩中.ここから向かう方を見上げると中間点を表す
標柱とその先の太郎平が見えている。曇天だが登山道脇に咲くリンドウの紫色が鮮やかで心和
ませながら再スタート。五光岩を過ぎるとまわりが明るくなって青空も見えてきた。明日の天
気を期待しながら木道を歩き続けていくと、遠くに太郎平小屋が見えて嬉しくなった。ついに
小屋に到着。4時半になるところで5時間かかった。明朝4時スタート、まだ暗い中をキャン
プ場を通過し急登に入った。大きな石や岩を乗り越え薬師峠から薬師岳山荘に着くと6:20、小
屋はガスに覆われていた。休憩後スタートすると山道脇からライチョウが現れたので驚いた。
山の景色は真っ白で何も見えなかったがライチョウに出会えたことが嬉しかった。ほんの一瞬
だがガスが晴れて下界も山頂も少し見えたので良かった。山頂到着は7:30、太郎平小屋から3
時間半かかった。ここから登山口の折立まで下山、延々と歩き疲れて3:30にやっと到着。太郎
平小屋を朝出て何と11時間の行程だった・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                                                                                          
折立登山口をスタート
 2024.9.7 11:30
三角点到着、天気曇り
 
休憩
 
  
三角点を出発
エゾリンドウ
  イワショウブかな
 振り返ると有峰湖が見える 
 あの花のあるいい雰囲気
 木道が続く

 
 イワヒゲの花が咲く 
 集団で熊よけ
 中間点の目印

  
ミヤマママコナ
奥に太郎平が見える
 だらだら登りが続く
  
青空がちらっと出る
階段が続く
チングルマがまだ咲く
  
 五光岩に着く
 休憩ポイント
 明るい兆しにウキウキ
 
  
 ガスが切れ五光岩が姿現す
 木道脇のチングルマ
 太郎平小屋が見えた
  
 小屋に到着(泊)
 小屋脇の標柱
薬師岳方面はガス
  
 8日早朝4時スタート
 ナナカマドの赤い実
 ライチョウと出会う
  
 何羽も発見
 ガスで出てきたか
 薬師岳山荘に着く
  
 小屋はガスに囲まれている
 ガスが一瞬晴れた
 
 山頂方面も見えてきた
  
 青空が見えてきた
 歩きにくいザレた道
 幻想的な風景
  
 山頂もちょっと見えてきた
 薬師岳山頂に着く
 ガスだらけで何も煮えない
  
 休憩後下山
 太郎平キャンプ場に着く
 見透しが良くなってきた
  
 太郎平小屋に着く
 薬師岳山頂の姿が見えてきた
3:30に無事下山
    

ライチョウとの出会い


    

振り返るとガスが一瞬晴れて見せた素敵な風景




Copyright © 2024 登山の写真を集めたページへようこそ! All rights reserved.
by てくてくわくわく山歩き集