トップページ おススメ花の山 おススメ展望の山 おススメ紅葉の山 ベストセレクト 山行記録

   剣 山 (徳島)

    5月4日  
剣 山 1955m(徳島)

つるぎさん
日本百名山。岩を祀った信仰と伝説が息づく360度展望のいい山。


見ノ越第二駐車場・・登山リフト==西島駅・・・剣山山頂・・巻道・・西島駅(往復)


快晴の空の下、ホテルからレンタカーの車を走らせること2時間余り。かずら橋経由で狭い
道を通り抜けようやく駐車場が近づいてきたかと思ったら、びっしりと路上駐車が出現した
のにびっくり。様子見ながら少し進むとカーブでもどこでも所狭しと駐車の列が続く。突然
対向車がやってきた。先から戻ってきたらしい。困ったことにお互いよけるスペースもなく
立往生していると、次々に後続車がやってきて後にも先にも身動きがとれなくなってしまっ
た。冷や汗が出てきた。この最悪の状況を打開するためにどうすべきか考えたがわからない。
家内が車を降りて後ろのカーブの所に少しのスペースを見つけたらしい。自分の車が動けば
何度か切り返して方向転換できると思い、前後の車に協力していただくよう伝えた。そして
見事車を下の第二駐車場まで動かすことができた。この物凄い混雑で登山前から疲れてしま
った。さらにかなりのロスタイムを喫してしまったので、時間短縮のリフトを利用すること
にした・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 剣山は標高が高いため、まだこの時期春が始まったばかり。また、見晴らしの良い山だが
その分風が強く吹いて肌寒さを感じた。リフトを使えば1時間弱で登れた山なのでゆっくり
と花や展望を楽しんだ後、隣の次郎笈という山へと続く美しい笹尾根を歩くことができた。
                                            
見ノ越第二駐車場
 2024.5.4
 登山リフトで
 
 日本二百名山の三嶺(みうね)
 
  
 ムシカリの花
 ミヤマカタバミ
 北側の展望 
 東側の展望 
 山頂方面
 フデリンドウ

  
 ネコノメソウ 
 もうすぐ山頂
 ヒュッテ前から

  
 山頂へ続く木道を行く
 剣山山頂へ到着
 1955m
  
 山頂は広々
 昨日登った石鎚山かな
 次郎笈方面へ下山
  
 山頂を振り返る
 大台ケ原を思わせる「立ち枯れ」
 多くの人が次郎笈方面へ
 
  
 巻道へ
 笹原で美しい尾根の次郎笈
 安徳天皇の剣を納めたと伝えられる巨石
  
 リフトで下山
 剣山と次郎笈を振り返る
 徳島からの機内より富士山を撮る
    

次郎笈へ向かう笹原の美しい尾根


    

徳島より戻る機内から見えた富士山




Copyright © 2024 登山の写真を集めたページへようこそ! All rights reserved.
by てくてくわくわく山歩き集