|
8月4日 羅臼岳 1661m(知床)
らうすだけ 日本百名山。無風で蒸し暑く10時間半という長丁場の山行でへとへとだったけど、お花畑で癒されて登頂を果たし、ヒグクに出会うこともな無事下山できたぞ〜
|
木下小屋・・・弥三吉水・・・銀令水・・・羅臼平・・・山頂(往復)
ホテルを早朝4時に出発。駐車場には5時、登山口のある木下小屋をスタートしたのは
5時20分頃。風もなくどんよりと曇っていて歩き出すと蒸し暑かった。樹林帯の中だ
ったが風もなかったせいか異常に汗をかき、1時間半ほど登ったあたりから体がほてり
はじめ熱くて気分が悪くなってきた。「軽い熱中症かな?やばい」と思いながらすぐに
水分と塩分補給をし、おやつを少し食べた。休憩地点の弥三郎清水に着いたところでタ
オルを冷たい湧水に浸して首に巻き、クールダウンしたら大分楽になった。銀冷水を過
ぎ大沢入口に着いたのは9時頃だった。ここからお花畑がはじまる。チシマクモマグサ
・イワキキョウ・タカネトウウチソウ・エゾツツジなど多くの花が咲き誇っていて私達
の目を楽しませてくれた。30分程で羅臼平に着き頂上をめざした。角ばった大きな岩
の間をよじ登ったりしながら、11時前に山頂に着いた。5時間半かかったがそこそこ
展望もあり満足できた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
|
|
|
|
|
ホテル地の涯の駐車場到着
2024.8.4 |
|
準備体操
|
|
木下小屋から登山口へ
|
|
|
|
|
|
|
ミヤマキオン
|
|
ハクサンボウフウ
|
|
仙人坂は無風で暑い
|
|
|
|
|
|
|
銀冷水で頭冷やす
|
|
大沢入口
|
|
ハイオトギリ
|
|
|
|
|
|
エゾトウチソウ
|
|
エゾシロチョウとエゾアザミ
|
|
ハイオトギリの群生
|
|
|
|
|
|
お花畑の中を行く
|
|
エゾノクモマグサ
|
|
イワキキョウ
|
|
|
|
|
|
|
もうすぐ稜線
|
|
イワキキョウの群生
|
|
お花畑の中を行く
|
|
|
|
|
|
|
羅臼平に着く
|
|
山頂のガスが切れてきた
|
|
ハイマツ帯の先に山頂
|
|
|
|
|
|
|
その中を行く
|
|
イワキキョウ(白バージョン)
|
|
石清水
|
|
|
|
|
|
|
イワブクロ
|
|
エゾツツジ
|
|
イワブクロ(横から)
|
|
|
|
|
|
|
岩稜帯が続く
|
|
三峰方面が見える
|
|
ハハコグサ
|
|
|
|
|
|
|
山頂がすぐそこ
|
|
5時間半で山頂到着
|
|
山頂は狭い
|
|
|
|
|
|
|
山頂は虫が多くてすぐ撤退
|
|
羅臼湖が見える
|
|
羅臼平へ向かって下山
|
|
|
|
|
|
|
シマリスに遭遇
|
|
エンレイソウの赤い実
|
|
ハンショウズル
|
|
蝦夷アザミの蜜を吸い続けるエゾシロチョウ
大沢のお花畑イワキキョウの群生
|