川入登山口・・・三国岳小屋・・・切合小屋(泊)・・・本山小屋・・・飯豊本山山頂(往復)
を8:30にスタートしてひたすら登り続けること2時間、横峯に着いた。9月も下旬だというの に曇っていても蒸し暑く体力を奪われ汗だくだ。途中の下・中・上十里のポイントを通過するたび に小休止して水分補給し体力を回復させながら歩く。少し行くと有難いことに地蔵水場という所が あり、冷たい湧水がとうとうと流れていてとても助かった。元気をもらったおかげで難所と呼ばれ る長く切れ落ちた岩場を楽にクリアすることができ、三国岳山頂避難小屋に着いた。12時を過ぎ たので昼食をとり切合小屋へ向かったが、相変わらず登山道周辺はガスで覆われていて展望なし。 種蒔山付近に来ると突然ガスが切れて視界が開けた。一面草紅葉の平原が広がっていて素晴らしか った。今日泊まる切合小屋も見えてきた。2時20分小屋到着。翌朝5時15分に小屋を出た。天 気はまずまず。草履塚に着くと景色がよく、朝日に雲海が輝き滝雲も現れて、大日岳がくっきり見 えた。久しぶりの絶景に暫く立ち止まった。山頂への道筋もよく見えて尾根歩きの展望は抜群だっ た。6:50に本山小屋を通過し嬉しくて10分で山頂に辿り着いた。山頂からの眺めも抜群で、 目の前に大日岳が迫り、北俣岳を始め青空に聳える飯豊連峰が美しかった・・・・・・・・・・・ 左:大日岳、右:飯豊本山 |
飯豊本山山頂にて
Copyright © 2024 登山の写真を集めたページへようこそ! All rights reserved. |
by てくてくわくわく山歩き集 |