仙酔峡登山口・・・・・分岐・・・・高岳・・・・分岐・・・仙酔峡登山口
手続きが遅れ、車をスタートしたのは10:45を過ぎていた。あせりながらも仙酔 峡登山口に着くともう12時。この分だとここに戻ってくるのは4時を過ぎるかなと 思いながら先を急いだ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 登山道は岩石と溶岩でゴツゴツ・デコボコしていて初めから歩きにくい。さらに、 バカ尾根と言われるほど同じような変化のない急登が続く。1時間ほど登っていくと 中間点とかかれた所に着く。休憩を取りふと見上げると、これからがさらに急できつ そうである。そして後半もしんどい登りが続いた。呼吸があらくなり足を止めると何 と、鮮やかなピンクの花が出迎えてくれた。お目当てのミヤマキリシマである。急登 もあちこちの花で癒されるうちにようやく稜線に出た。するとまたまた感動である。 それは左手の東峰斜面一帯にミヤマキリシマがびっしりと現れた。しばしうっとりと 眺めてしまいシャッターを何枚もきった。高岳山頂には丁度2時に着いた・・・・・ 山頂から中岳方面の展望 東峰のミヤマキリシマ群生 山頂から東峰方面の展望
|